2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『屍姫 赫』『Fate/stay night』その他

『屍姫 赫』 - 第10話まで観た。1話で気になった主役の棒読みは、数話の間に改善。第8話のミナイの最後の言葉は不可解だけど、不可解だけに謎を残し、味がある。 『Fate/stay night』 - 最終話まで鑑賞。敵役達の毒気とケレン味はなかなか良い。あと、端役と…

『地獄少女 三鼎』『鉄のラインバレル』『屍姫 赫』

久々にアニメを観る(Biglobeで年末年始の無料視聴フェアをやっているみたい)。 『地獄少女 三鼎』 13話まで観た。ありがちな評価だが、やはり第一作がいちばん面白く、シリーズが続くにつれて面白さが減っているように思う。こういう評価って、新鮮さが減…

戦争の原因

戦争の原因というのは、一般論としても、各論としてもよく分からない。なぜ第二次大戦は始まったのか? ドイツの「突然」*1の進行から始まった。では、ドイツはなぜ突然進行を始めたのか? ベルサイユ体制の打破? ブロック経済の打破? アメリカの南北戦争…

パソコンの速度

直感的な意味における「パソコンの起動速度」というのは、ユーザーインターフェースに「サクサク反応する」ということが重要だ。で、この「サクサク反応する」の最大の障害になっているのは、HDDへのアクセス速度ではないだろうか*1。結局、PCは起動させたま…

農耕神

農耕民族において、農耕そのもの、あるいは豊作そのものをダイレクトに司る神、神意が生活上最も重要な神であるはずだと思うのだが、そのものズバリの農耕神が大活躍する神話というのは少ないように思う。オオゲツヒメは、たぶん日本神話においてもっとも有…

直観主義の数学

オリジナルの直観主義とは、ある論理観ではなく、ある数学観である。そして、今となっては、それは「構成的数学観」と呼ぶほうが分かりやすい。この「構成的数学観」において、ある数学的命題の証明とは、ある構成方法のことである。例えば、全ての自然数に…

デイヴィドソン

デイヴィドソンの思想・理論、あるいは彼の「実在論」が、分かったような気がする。現代英米哲学で、「実在論」という言葉は、奇妙な、一見は関係なさそうな二つの意味で使われているように思う: 素朴な、あるいは直感的ないみで、ある種の存在者が「実在」…

ドゥウォーキン

『法の帝国』を読みなおさないとよく分からないな、と思いつつ… 「唯一の正しい答え」テーゼについて 「唯一の正しい答え」テーゼは、結局のところ、 法の解釈は合理的になしえる 法の解釈において援用できる合理性、根拠には限界がない(形式論理的な意味で…

ドゥウォーキン『法の帝国』

法哲学者ドナルド・ドゥウォーキンの議論に、若干の疑問がある: (ドゥウォーキンの議論において)法と正義の関係はどうなっているのか? (ドゥウォーキンの議論において)正義に「唯一の正しい答え」はないのか? この二つの問題についてドゥウォーキンは…